SUPPORT 取扱い領域


ASSESSMENT 診断
「特性診断」とは、個人の特性や性格、スキル、行動傾向などを分析し、理解するためのツールや手法です。主に心理学的な評価をもとに、一人ひとりの強みや改善すべき点を明らかにすることで、人材配置やチームビルディングに役立てることができます。診断結果はチームメイトの相互理解につながり、コミュニケーションのきっかけを生むことで、団結力の向上にも役立ちます。
このようなご相談を承っています
-
社員一人ひとりのコミュニケーション特性が知りたい
-
組織内のパフォーマンスを向上したい
-
個人の強みや弱みを把握して、適切な人員配置を行いたい
具体的な相談内容
-
診断
当社では、コンサルティング方針を決定したり研修企画を立てたりする時点で、本質的な課題(氷山の水面下にある構造的な問題や、メンタルモデル)を明らかにすることに努めます。
経営数値などの定量データや、経営者や社員のヒアリングから読み取れる情報は多いですが、人が関わる以上、バイアスや揺らぎもともないます。そこで、科学的なツールを利用し、コンサルタントとしての知見を加えて、より的確な打ち手をご提案。数ある診断ツールの中から、厳選したものをご紹介します。
【目次】
メニュー1:効き脳診断
●お困りごとの例:
「部下が指示をきちんと理解できていないようだ。どうしてわからないのか…」
●効き脳を知ることによる仕事への役立ち
【詳細についてはこちら】
メニュー2:組織風土診断【ソコアゲ】シリーズ
●お困りごとの例:
「組織診断は実施しているが、打ち手が分からないので活用出来ていない…」
●目的ごとの推奨診断
【詳細についてはこちら】
メニュー3:法人ドック&決算書診断
●お困りごとの例:
「自分が行ってきた経営判断は間違っていなかっただろうか…」
●ご利用イメージ
【詳細についてはこちら】